ギター🎸
中学校の頃
公立中学校だったけど
音楽室にクラスの人数分のギターが置いてあった。
だからギターの授業があり
皆でギターを抱えて、曲を奏でる事がとても嬉しかった。
今思い出してみると
小学校では毎年運動会の為の鼓笛隊を作り
低学年が笛
中学年が小太鼓
高学年が大太鼓に、アコーディオン🪗にリラ
等、役割が決まっていて
運動会に向けて一生懸命練習し、
みんなで合わせて
フォーメーションを作り上げる
楽しくて、
嬉しくて、
運動会の鼓笛隊を親が見に来てくれる事がとても
嬉しかった。
そう言えば
大体一家に一台ピアノ🎹やオルガンがあって
当たり前に、
バレー🏐も、
バスケ🏀も
野球⚾️も
サッカー⚽️も
必要な物は誰かが持ってるから揃っていて
みんなで輪になって遊べて
球技は自然に身に付くし、
あの頃は、本当に純粋で、純真で
泣いたり笑ったり
悔しい思いも辛い思いも経験して
特別裕福では無かったけど
とても贅沢だった。
略奪や争奪なんて
あり得なかった
皆と息を合わせ、
歩みを揃え、思い遣りの中で上手くやって行く事が
当たり前に、自然に身に付いていた
ハーモニーを楽しむ事や
作り上げる事が出来た時の喜びを皆で喜べる
その時の感動も経験出来た。
安心の中で生きて来たから、
人を疑う事もあまり無く
幸せだった様に思う。
何となく殺伐とした世の中
早く、心の豊かさを取り戻せたらいいなぁ
と思います。
0コメント